東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

川俣 博文 院長

HIROFUMI KAWAMATA

循環器内科の専門医として、動脈硬化の予防やフットケアに情熱を注ぐ。

大学卒業後、大学病院などの循環器科で研鑽を積む。2015年、人形町駅をはじめ複数の駅からアクセスのよい当地で開業。

川俣 博文 院長

川俣 博文 院長

日本橋かわまた内科クリニック

中央区/日本橋富沢町/人形町駅

  • ●内科
  • ●循環器内科
  • ●糖尿病内科
  • ●代謝内科
  • ●腎臓内科

テクニカルなものを要求されるからこそ、循環器内科を選択。

川俣 博文 院長

医師になろうと決めたのは、高校3年生になって進路を決めなければならない、まさにぎりぎりのところでした。それまで私はパイロットに憧れつつ、結局のところどうすれば良いのか、迷いの中にいたのです。自分でも色々と考え、両親にも相談していたところ、私がまだ小さかった頃のある出来事を思い出すことになりました。当時、身内に先天的な病を抱えた子がおり、その子を医師に助けてもらったという記憶です。あの日の記憶と、そして常々、人と接する仕事をしたいと考えていた私は、その日を境に医師になることを志すようになったのです。
大学を卒業し、循環器内科を選択したのは、カテーテル治療に代表されるようにそれが非常にテクニカルなものを要求される科だったことにありました。人を助ける立場に立ったとき、自らの手技的な技量が問われることに私は大きな魅力を感じたということなのです。
内科・循環器内科・糖尿病内科・腎臓内科の『日本橋かわまた内科クリニック』は2015年の1月に開院を迎えました。この場所は、都営浅草線・日比谷線の人形町駅や、日比谷線小伝馬町駅・都営新宿線馬喰横山駅・都営浅草線東日本橋駅などに囲まれ、非常にアクセスの良い場所で、私自身が以前からこの近くに暮らしており、開業に至り、自らが住まう地域に少しでも貢献したいと考え、この地を得たという経過になります。

家庭医として、地域の方々の生活の一部になりたい。

川俣 博文 院長

循環器を専門としてきたものとして、心筋梗塞や狭心症等々の病気に関するフォローアップは欠かせません。開院して間もないのですが、以前に大学病院で診ていた方々が多数来てくださっています。これまでその方々の命を預かる気持ちで診てきたつもりでいますし、これからも大学病院と遜色ないレベルの医療を提供していきたいと考えています。
開院を迎えた現在、私は地元の方々の家庭医になりたいという希望を持っています。クリニックの良さというのは、継続して診れることだと思うのです。そして、何かあれば、すぐに診てもらえること。地域の方々の生活の一部になれればと思いますし、信頼していただけるよう誠意を尽くしていきたいと考えています。

糖尿病患者を足壊疽から救う「フットケア」を推進。

川俣 博文 院長

私は大学病院で透析室の室長をしていたことがありました。透析を受けられてる方の中には、重症下肢虚血と言いまして、足の血流が悪くなり、そのことで壊疽を起こしてしまうケースがあります。また、壊疽にまで至らずとも、糖尿病の患者さんは足の病変をきたす方が非常に多いのです。
フットケアの具体的な中身としては、たとえば、爪の処置をする、あるいは水虫の処置をする。さらに、ひび割れを治したり保湿をおこなうことによって、傷口から菌が入り込まないような処置をおこなっていきます。
糖尿病の方は知覚障害といい、痛みをまったく感じないことがあるのです。そうなると皮膚を切ったとしても気づかず、加えて目が悪くなってしまう方が多いものですから、自覚のしようがありません。ストーブ等による低温熱傷や水ぶくれの原因もここに求めることが出来ます。
そうした方が自ら爪を切って怪我をされないように、また、ひび割れがあれば保湿をしてバリアを施すことで最悪の事態にならぬようにケアをしていくのが、フットケアの目的ということになります。
私はフットケアを予防医学ととらえています。実際にアメリカでは、糖尿病患者の足壊疽の85%が、フットケアをすることで回避可能というデータが出ています。大学病院は治療に手一杯という状況にあり、ケアにまでは手が届かないという現実がありました。気軽においでいただけるクリニックの医師として、フットケアを必要とする皆さんが困らないようにして差し上げたいと考えています。

一人では難しい生活習慣の改善に、力強い後押しを。

まず、専門用語を使わないこと。小難しいことを述べるではなく、理解しやすい言葉を使い、納得してお帰りいただくことが重要です。現状を理解しないことには、生活習慣の改善を訴えても、入り口に立つことも出来ないわけですから。
ただし、人が生活を変えるというのは、言葉で言うほど易しいものではありません。1度言えばそれで終わりではなく、長くお付き合いをしていく中で、きっかけになるようなことをお話出来ればと考えていますし、いざその方がきっかけを得たとしたら、力強く後押しをしてあげることが私たちに出来ることと考えています。

これから受診される患者さんへ。

何でも気軽に話せて、任せていただけるようなクリニックとしていきたいと思っています。その“何か”は、専門とは限りません。眼科の病気であっても、耳鼻科の病気であっても、それに気がつき、なおかつ、緊急性があるか否かを判断していくことが家庭医には求められると思うのです。
病気を見逃さず、紹介を含めた適切な道をつけてあげること。病気を最小限にとどめ、皆さんが元気に暮らしていけるよう、お役に立っていければと思っています。

※上記記事は2015.1に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

川俣 博文 院長 MEMO

循環器専門医 /その他

  • 出身地:栃木県
  • 好きな本:司馬遼太郎の本
  • 好きな映画:愛と青春の旅立ち
  • 好きな言葉:あきらめない
  • 好きなアーティスト:サザンオールスターズ
  • 好きな場所:自然豊かな場所

グラフで見る『川俣 博文 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION